結婚式の見積もり金額を値切りたい!下げるためには?

結婚式の見積もりは下がらない?値切りたいときには
結婚式の見積もり金額が最初に比べて高額になってしまう、ということは結婚式あるあるです。
では、結婚式の見積もり金額を上げないようにするためにはどうしたら良いのでしょうか?結婚式の見積もりに対しての注意点や金額を値切るポイントをご紹介します。
こちらの記事は以下のサイトを参考にしております
ゼクシィ 結婚トレンド調査2020調べ

2019年9月に結婚。2017年からウェディング事業のスタートアップ企業をお手伝いし、ウェディングプランナーの仕事も兼ねる。正しい結婚式の情報をお届け。
結婚式費用の相場!最終見積もりはどれくらい?

ゼクシィ 結婚トレンド調査2020調べによると、結婚式の最終的な費用の平均額は362.3万円となっています。

結婚式を挙げようと考えたときに、最終見積もりが350万円程度であれば金額設定が平均的な結婚式場と言えそうです。
ただし北海道に関しては結婚式費用の相場が安く、平均で203.8万円となっています。
見積もり金額はどれくらい上がる?
結婚式の見積もり金額は上がることがほとんどだというお話は聞いたことがある人も多いと思います。
実際に見積もり金額が上がったと答えた新郎新婦は77.4%となっており、上がった金額の平均は102.7万円となっています。

結婚式は特殊で、契約したのにも関わらずどんどん見積もり金額が増えてしまいます。仮に300万円の見積もりを出されて契約したとしても、最終的な見積もりは400万円程度になることを覚悟しておかなければなりません。

見積もり金額が最終的に100万円アップしたとしても驚くべきことではないことがわかります。では、最初から正しい見積もりをもらうためにはどうしたら良いのでしょうか?
結婚式の見積もり金額を上げない3つのポイント

大前提として、結婚式の見積もりに関しては契約前にある程度決めておくのがベストです。なぜかと言うと、契約後は値切ることが厳しくなってしまうからです。
契約後はキャンセル料が発生してしまうことが多く、中々契約を解除できない上に値切ることも難しいということを覚えておきましょう。
契約前と契約後で結婚式の見積もり金額を上げないためのポイントは以下の3つがあります。
重視するポイントを決める
まず、結婚式では何を重視したいのかを決めておく必要があります。つまり譲れない部分と譲れる部分の線引きをしっかりしておくことが大切です。
基本的に結婚式で重視するポイントには、以下の6つがあります。
・予算
・料理
・衣裳
・写真や映像
・演出や装飾
・全部
当然のことながら、すべてにこだわりを持つとその分結婚式は高額になっていきます。自分たちの予算の範囲内に収めるためには、捨てなければいけないこだわりもあるでしょう。
自分たちの結婚式に本当に必要なものは何か?を考えておくことによって最初の見積もり金額からの差も少なくなるでしょう。
見積もり金額が上がるポイントを知っておく
自分たちが挙げたい結婚式をイメージできていることも大切ですが、結婚式の見積もり金額でどの項目が高額になりやすいのかを知っておくことも重要です。
見積もり金額が上がりやすい項目を知っていれば、契約前にどの項目が抜け落ちているかも把握できます。以下に結婚式の見積もり金額が上がる項目についての表を作成しましたので、覚えておくと役立つでしょう。
料理 | ランクが低いと品数が少なかったり、メインが牛肉ではなく豚肉や鴨肉の場合も |
---|---|
フリードリンク | ワインやカクテルなどは含まれていない場合が多い |
ウェディングケーキ | 高さのない一段のものは安い |
衣裳 | プラン内で収まるドレスは少ない、お色直し分は基本含まれていない |
写真・映像 | スナップアルバムやムービーは基本含まれていない、スクリーンは別途で使用料がかかる場合も |
装花 | 最低限の装花となっているため実際の装花ボリュームは要確認 |
へアイメイクリハーサル | 基本含まれていないため、本番に納得のいくメイクをしてもらうためにもあった方が良い |
引出物 | あまりケチらずに1人5,000円以上のものを |
サービス料 | 配膳などをしてもらう料金で、取る結婚式場と取らない結婚式場がある |
消費税 | 必ずかかるものなので、税込表示されているかは要確認 |
その他オプション | フラワーシャワーなどの演出、ドレス用の下着・靴など細々したオプションで意外と金額が上がる |
結婚式場の作戦として、結婚式の見積もりには最初の段階では各アイテムのランクを低くしておく、というものがあります。
騙されているような感じもしますが、より安く感じさせて契約をしてもらうというのはどのサービスでも存在していると言えるでしょう。
各アイテムの割引きにも注意
結婚式は契約前に期間限定割引・直前割引など様々な割引を受けられる可能性が高く、結婚式場によっては100万円以上の割引があるところも存在します。
しかし100万円以上の割引を受けられても、契約後に各アイテムのランクアップをして100万円以上値上がりするようでであれば割引の意味もなくなってしまいます。
割引は魅力的ですが、割引かれたアイテムの中でどの程度の結婚式になるかの確認は怠ってはいけません。特に、当日成約限定割と言われても、その話には絶対に乗らないようにしましょう。
数百万円の買い物をするわけですから、慎重に進めた方が後悔しないに決まっています。

パッケージプランなども安く見えても必要ないものが含まれていたり、結果として高額になっていたりするケースも多いので注意してください。
結婚式の見積もりは足し算・引き算方式がある

結婚式の見積もり金額を出してもらうのは、足し算方式と引き算方式があるのはご存知でしょうか?
最低限の見積もり金額をだしてもらい、各項目のランクアップをしたりオプションを追加していく方式。見積もり金額は上がっていくことになるため、予算をしっかり決めておくことが大切。
最初からランクの高いものやオプションが含まれている見積もりを出してもらい、そこから削っていく方式。見積もり金額は下がっていきますが、最初に出される見積もり金額が現実的でない場合が多い。
大体の人が結婚式の見積もりをもらうときに足し算方式を選択していて、その分結婚式の見積もり金額が上がる人が多いです。
一方で引き算方式にすると、いらないものを大幅にカットすることができるため、見積もり金額は下がりやすいと言えます。自分たちの希望する形で見積もりを出してもらいましょう。
トラブルになるのは足し算方式
契約後に見積もり金額がどんどん値上がりしていくと、不安とともに不満を持つようになり、クレームを言いたくなる時もあるでしょう。
しかし契約した後にいくら聞いていなかったと言っても、契約前に聞いていないのが悪いというのが結婚式場の言い分となります。
結婚式でトラブルにならないためには、見積もり金額を契約前にある程度決めておくことが最も大切な条件と言っても過言ではありません。

引き算方式の方が後から金額が下がっていくため、人間の心理としては嬉しくなります。いくら割引があっても、その後高額になると本末転倒です。
結婚式の見積もり金額を値切るポイント3つ

見積もりのアイテムでもう削るところがない、となったときに考えられることは金額を値切ることです。先述した通り、結婚式費用を値切るのであれば大前提として契約前です。
契約後は結婚式場もある程度強気に出てきます。一生に一度なので、という言葉に騙されないようにすることが大切です。
では、結婚式の見積もり金額を値切りたいときに行うべきことはどのようなものがあるでしょうか?3つ紹介します。
シーズンやお日柄の変更
結婚式費用にもホテルの宿泊費と同じようにハイシーズン料金があります。結婚式場のハイシーズンは5・10・11月となっており、一昔前はジューンブライドと言って6月が人気でしたが、梅雨のシーズンと重なってしまうため少し人気が落ちています。
シーズンで言うと人気度の低い冬(1・2月)または夏(7・8月)に結婚式を挙げると割引がきくようになっている結婚式場が多いです。
また、シーズンと併せて見ておきたいのが結婚式を挙げる日のお日柄です。六輝を気にしない人は増えてきておりますが、まだまだ日本の文化は根強く、大安吉日に結婚式を挙げたいという人は多く見受けられます。
六輝の中でも、結婚式を挙げるのに吉だとされている時間帯は次の通りです。
大安 | もちろん終日OK |
---|---|
友引 | お昼以外であればOK、結婚式では2番人気のお日柄 |
先勝 | 午前中であれば吉、14時までには終わらせる |
先負 | 午後からは吉 |
赤口と仏滅 | 避けた方が良いが、今では気にせず結婚式を挙げる人も増加している |
大安以外のお日柄でなおかつ平日に結婚式を挙げるということであれば、見積もりの割引額はグンと高くなります。
また、結婚式を半年以内に申し込むことによって大きな割引を受けられるプランが増加してきています。
ただし結婚式の日程に関しては、親世代で気にする人も多いため必ず相談するようにしてください。
結婚式サイトの使用で割引を受ける
結婚情報サイトとは、ゼクシィやハナユメのように結婚式場を紹介してくれるサイトです。
結婚式場と新郎新婦の間に入っているため、中間マージンが発生しやすいと思われがちですが、それはありません。実際に自分で直接予約した方が結婚情報サイトを介すよりも高額になってしまうケースも多々あります。
特にゼクシィでは花嫁割、ハナユメではハナユメ割を使うと最大で100万円以上割り引かれることもあります。
結婚式サイトの割引システムは使用して損はありません。自分たちで値切っていくことは限界があるため、このように結婚情報サイトに結婚式費用を下げてもらうのも1つの手です。
他の結婚式場と相見積もりを取る
他の結婚式場との相見積もりは、結婚式の見積もり金額を値切るために1番有効な手段と言えます。
同じものが含まれていて他の結婚式場は250万円で結婚式を挙げられる、ということを伝えれば大体の結婚式場は同等の金額まで割引いてくれます。
結婚式場は1組が結婚式を挙げてくれるだけで結構な利益が入ってくるので、必死です。どこまで値切ることができるかはその結婚式場によって異なりますが、最初に出してくれた見積もり金額よりは確実に値切ることができます。
他の結婚式場の見積もりをもらうのは効果的なので、2~3つの結婚式場を必ず見学するようにしましょう。
その他の結婚式の節約方法については、以下の記事に詳細をまとめてあります。
結婚式の見積もりに関しては、値切りたいのであれば必ず契約前に済ませておくことが条件です。
見積もり金額はもちろんですが、プランナーさんや結婚式場のクオリティなど、全てにおいて契約前に確認してください。
結婚式場を契約してしまってからのキャンセルはキャンセル料金がかかってしまうので完全な無駄金です。結婚式に関する知識を身につけ、契約前に色々なことを確認しておくことが後悔しない結婚式を挙げるための近道です。